2021-10-13から1日間の記事一覧

Global English 06 ーあいまいなbased onー

'based on'を修飾語として使う場合は、意味が曖昧になるので要注意。 副詞句として使っている場合 'based on'を副詞句として使う場合、得てして意味不明となる。 [bad]The intersection was built and designed based on all the required standards. これは…

NASAのテクニカルライティング 04ー集合的主語ー

集合的主語は、そのグループが一つの単位であると考えられる場合は単数として扱われ、そのグループの構成が個々であると考えられる場合は複数形として扱われる。 Langley's research staff is well-known for its achievements in aeronautics. 主語の「ラン…

NASAのテクニカルライティング 03 ー時制の一致ー

主動詞が現在形(あるいは未来形)である場合 主動詞が現在形(あるいは未来形)である場合、従属動詞はいずれの時制もとれる。 The data indicate that lift increases with angle of attack up to 35 degrees. (従属節は解説) The data indicate that th…

NASAのテクニカルライティング 02 ー時制ー

論文・レポートにおける動詞の時制は、Buehlerらによる「論説の4要素」から理解できる。 解説(物事がどのようにして、なぜ起こるかを説明する)→現在形 叙述(何が起こったかを述べる)→過去形 描写(図表によりイメージを与える)→現在形 論拠(理由を挙げ…

NASAのテクニカルライティング 01

NASAが技術文書の作成・編集のためのハンドブックを1998年に公開している。"Grammar, Punctuation, and Capitalization: A Handbook for Technical Writers and Editers"というタイトルでここからダウンロードできる。ちなみに、この図書の文書番号はNASA SP…

問題は日本語じゃない、あなただ

日本語は論理的でないという議論があった。今の若者はどう思っているのか分からないが、昔は欧米に対する劣等感がそうさせたのか日本語が論理的でないと本気で思っている人たちがいた。明治の頃は、森有礼が日本語廃止論・英語採用論を議論していた。日本の…